お問い合わせ

BLOGブログ

国際税務Others2025.11.05 アメリカ出張(ロサンゼルス)~○○タクシーの衝撃~

今回は、新たなアライアンス先を求めてアメリカのカリフォルニア州(ロサンゼルス)を訪れた際のことをBlogにしたいと思います。

弊社では、韓国、台湾、香港、中国、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、シンガポール、インドにアライアンス(現地国の税制に長けた提携事務所)がありますが、昨今米国に関する税務相談も増えてきたことから、今回アメリカを訪問することにしました。

新たなアライアンス先のご紹介と共に、ロサンゼルスで感じたことをお伝えしたいと思います。

 

1.ロサンゼルスへの渡航と現地交通事情


 

関西国際空港からロサンゼルス国際空港、又は東京国際空港(羽田空港)からロサンゼルス国際空港までおよそ10時間のフライトとなります(復路は偏西風等の影響で1~2時間程度飛行時間が長くなります)。
私たちが往路で使った便は欠航となってしまったため、ホノルル経由でロサンゼルス国際空港へ向かいました。ホノルルは3時間程度の訪問で空港から出る余裕はありませんでしたが、ブランチで食べたハンバーガー+飲み物二人分で14,000円ほどかかり、物価の高さを痛感。。
ホノルルからロサンゼルスに向かう飛行機でダイヤモンドヘッドを上から見ることが出来たのは印象的でした。

ロサンゼルスではハリウッドのホテルに滞在していました。
ロサンゼルスはバスや地下鉄もありますが、車社会のようで現地にいらっしゃる方は公共交通機関では無く自家用車を利用される方が多いそうです。

 

私たちはUberを多用しました。Uberアプリを利用するとチップが15~25%まで選択制で表示され(チップはマストでは無いようです)、現地習慣として乗車に一定の満足度があればチップは支払った方が良いと感じました。

 

ロサンゼルスの交通事情で一番驚いたのが、「無人タクシー」であるWaymoです!Waymoは「A new way forward in mobility」の略で、Google社の社内プロジェクトからスタートした自動運転技術の開発運用会社です(Alphabet Inc.社の傘下)。

私たちが乗車したWaymoの前を走っていた別のWaymo。町中では結構な頻度で見かけました。車の周囲に沢山のカメラが装備されています。

 

Waymoの社内です。運転席に誰もいない違和感。。画面真ん中上部の「21」が速度です。

以前、中国出張に赴いた際に荷物配達トラックが無人運転で運用されているのにも驚きましたが、人間を乗せて町中を無人運転している様子を見た際は非常に驚きました。そして、当然乗りました!

 

結論ですが、めちゃくちゃ快適でした!!(あくまで私の感想です)

 

車のスピードは結構早く最初は怖かったですが、信号前のブレーキのかけ方、縦列駐車待ちの車の避け方、スピード出しすぎを抑止する凹凸通過時の減速など、かなり安心感のある運転でした。強いて言えば車線変更は少し苦手な様子(主観です)で、ちょっと可愛らしかったです笑。

専用のアプリをダウンロードすればすぐに使えます。GPSを使って拾いますが、少し離れた場所に来る(アプリで分かります)ことが多いのでご注意下さい。料金はUberと遜色ありません。

 

さて次からはアライアンス先のご紹介です。訪問順に記載させて頂きます。

 

2.Univis America LLC 様


 

米国と日本に拠点を置かれているUnivis America LLC様のご紹介です。

トーランス(ハリウッドから南に約50キロ)にあるロサンゼルス支店にお邪魔しました。

 

Univis社様は個人から法人まで幅広く税務対応されておられます。法人設立や各分野毎の弁護士もご紹介頂けるとのことで、ゼロから現地拠点を作られる際などにもご相談にのって頂くことが可能です。
また別法人のサービス利用にはなりますが、現地での採用活動のご相談対応もされているとのことでした。記帳代行と決算・税務申告を含めた報酬は年間2万ドル程度~、が目安となります。
移民が多い国なので、例えば飲食店が様々な人種の方にそのビジネスがうけるのかチャレンジしてみる場所として有効であること、また一部業種ではセールスタックスが無税になるケースもあるとのお話しが印象的でした。

 

写真向かって右から二番目がUnivis Americaのロサンゼルス支店の近衛様

 

3.Hotta Liesenberg Saito LLP 様


 

次に、日米のみならずメキシコ、インド、ドイツ、UAE等にも拠点を置かれている HLS Global様のご紹介です。
Univis様と同様、トーランスにあるロサンゼルス事務所(グループ本部)にお邪魔しました。

 

HLS様のサービスラインナップは「会計&監査」「アドバイザリー」「税務コンサルティング」を柱とされておられます。アドバイザリーはM&Aに係るDDや米国進出支援等をされています。
移転価格については日本、アメリカ、インドに専門チームを設置しておられ、各国の制度対応が可能であることと、関税に関するサービス提供をされている点が印象的でした。250名以上のメンバーで構成されており、かなり広範囲かつ難易度も高い業務も対応されているように感じました。

今回ご紹介した二社は協業されるケースもあるとのお話しも印象的でした。

 

 

最後に、Univis社の近衛様にお勧め頂いた「In-N-Out Bruger」のハンバーガーと、HLS社の石原様に連れて行って頂いたサンタモニカにあるサンセットが綺麗な「THE STRAND HOUSE」のお食事写真を。。

IN-N-OUT Burger、他に比べるとリーズナブルなのに美味しかったです!

 

 

「THE STRAND HOUSE」は肉料理だけで無く海鮮料理も大変美味しかったです!渋滞に巻き込まれサンセットに間に合わなかったのが大変心残りです、、(石原様、その節は大変申し訳ございませんでした)。

 

近衛様、石原様、大変お世話になりありがとうございました。

 

いかがでしたでしょうか。本日はアメリカ(ロサンゼルス)出張についてBlogにしてみました。いつも海外出張に赴くと思いますが、現地に実際に行って肌で感じることは得るものが多くて凄く刺激的です。

アメリカの税務、会計でお困りの方は是非専門家へご相談下さい。

 

あすか税理士法人

【国際税務・国内税務担当】代表社員税理士 高田和俊

プロフィールはこちらをご覧下さいませ。